アウトドア関連やペット、ファミリー向けの情報を配信しています。

【キャンプ場で即席物干しを作る!】知っていると便利なロープワークとは!?

キャンプ場での水遊びや、子供連れでのキャンプ。2泊以上でのキャンプなどでは濡れた水着を干したり、タオルを干したり洗濯物や濡れたものを干したいって時に、ロープなどで即席の物干しを作る事は良くあります。自己流のロープワークで対応している時によくある失敗談として、ロープの緩みで洗濯干し自体の倒壊や、突風などでハンガーが抜けて、せっかく洗濯したものが外れてしまったりのトラブルも多くあります。

では、どのようにして物干し竿代わりでロープを張れば良いのか?その結び方はどうすれば良いのかをご紹介します。

注意
この記事では方法についてのみ説明していますので、ロープの結び方の詳細は別記事を参照下さい。

【キャンプで役立つ8つのロープワーク】連続写真でイメージしやすく分りやすく解説!

予備のポールなどがある場合

テントやタープで使用していないポールや予備のポールがある場合の洗濯干し場所を作る方法。

Aの部分

Aの部分は、下側に洗濯干し用のロープを取付け、上側に張りを保つための引張用ロープを引っ掛けます。

注意
逆になると、何らかの拍子で緩みが発生した場合に洗濯干し用ロープがスッポ抜けてしまうので注意

引張用のロープの結び(輪っか)は「二重八の字結び」が良い。

洗濯干し用のロープは「二重八の字結び」または「ふた結び」が良い。

Bの部分

Bの部分はペグでしっかりと固定する。

Cの部分

Cの部分は自在金具で絞り、しっかりとテンションをかけるようにする。

自在金具がない場合は「自在結び・引き網結び」で対応する。

Dの部分

何もなしのストレートでも良いが、通常の物干しと違い、ロープの場合はハンガーを引っ掛けても滑りやすく、強風が吹くと洗濯物が動いてしまったり、最悪は外れてしまう事もあるので、中間ループ(輪っか)を作っておくと便利です。

中間ループは「よろい結び」でも良いが、「バタフライノット」がおすすめ。

ロープの長さが足りない時は「テグス結び」で2つのロープをつなげよう。

実際に設置した様子

周囲に木々がある場合

周囲に木々がある場合は、単純に木と木にロープを結べば良いので簡単です。

Aの部分

Aの部分は「ねじ結び(別名:立木結び)」でしっかりと結びます。

注意
木々に直接ロープを張らずに、あて布やクッション材などを巻いてからロープを張りましょう。木の出っ張りやバリなどでロープが傷んだり最悪は千切れる事もあります。また、環境保護の意味でも保護材を入れるのが良いです。

Bの部分

さて、もう片側の木にロープを結ぶ場合は、「ふた結び」または「自在結び(引網結び)」で結び、AとBの間でしっかりとロープを引っ張りながら設置する必要があります。

注意
水に濡れた衣類やタオル、洗濯物は結構な重さになるので、しっかりと張りをキープしないと弛んできたり、最悪はロープが外れてしまう恐れがあります。

Cの部分

ポールがある場合と同様に、「よろい結び」または「バタフライノット」で輪っか(中間ループ)を作っておくと便利です。

長さが足りない場合はロープをつなげる「テグス結び」が便利!

まとめ

物干しを作る場合、ロープワークさえしっかりしていれば何も迷う事なくどんな場所でも物干しがロープで作れます。

ここで説明した内容は一般的なパターンで考えていますので、それぞれのキャンプ場やサイトによって、方法は様々です。また、テントやタープに標準で付属されているロープのみではなく、予備ロープや用途別でのロープをキャンプ場へ持ち込む事により、予期せぬロープの切断や損傷、ちょっとしたトラブルなどが無く、より快適な環境でのキャンプになることでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です